2021年 秋作じゃがいも 栽培の記録

■2021年8月26日(木)

【記録・井上】

この夏よりじゃがいも栽培を始めることになり、

本日は植え付けに向けて土づくりを行いました。


1㎡あたりバーク堆肥2kgと有機配合肥料(成分8-8-8)100gを入れ、管理機で耕していきます。深さが25~30㎝ほど必要なので、次回もう一度管理機をかけるか、手作業で耕しても良いかもしれません。


種イモは先日ホームセンターで購入し、現在は芽出し中です♪


秋作は春作よりも難しいそうですが、色々試行錯誤を重ねながら頑張っていきたいと思います!

■2021年9月1日(水)

【記録・井上】

本日は手作業で耕運作業です。

スコップで深さ25~30㎝まで耕していきます。

来週か再来週の植え付けに向けて、準備完了!

種イモの芽出しも順調です♬

■2021年9月10日(金)

【記録・井上】

本日はいよいよ種イモの植え付けです!

前日の雨で畑は少しぬかるんでいましたが、 時期的にそろそろ植えないと間に合わない為、土が乾くのを少し待って決行です。


 ⑴幅約15㎝・長さ約30㎝・深さ約5㎝の浅めの溝を掘る。

 ⑵約30㎝の間隔でじゃがいもを置いていく。

 ⑶ 土をかぶせる。この際地面より高く盛り上げ、水がたまりにくいようにする。


品種は秋作向きのもので、デジマ・ニシユタカ・さんじゅう丸・普賢丸の4種類です。

来週も雨の日が多くて心配ですが、無事に発芽すると良いです…!

■2021年9月16日(木)

【記録・井上】

雨の影響が心配でしたが、畑はぬかるんでおらず、一安心です。

まだ発芽は確認できませんでしたが、一箇所だけ太めの、芽のようなものが生えていました。

雑草ではないと良いですが(笑)

来週はどうなっているか、期待したいと思います。

■2021年9月22日(水)

【記録・井上】

無事に発芽が確認出来ました!

雨の多い時期だったので心配でしたが、まずはホッと一安心です。


3柵ある中で、東側(さんじゅう丸・普賢丸)と真ん中(ニシユタカ)の柵の発芽率は約8割、西側(デジマ)は約2割でした。


発芽率のばらつきは品種によるものか、植えた場所によるものか、被せる土の量が多かったのか…原因は分からないですが、引き続き様子をみたいと思います。

■2021年9月29日(水)

【記録・井上】

先週はあまり発芽していなかったデジマも、無事に芽が出てきました。

これで全体の発芽率は9割ほどで、背丈も順調に大きくなっています。

次回は、芽かきと追肥・土寄せをやろうと思います。

■2021年10月14日(金)・15日(土)

【記録・井上】

今週は芽かきと土寄せ・追肥作業です。


《芽かき》

硬く良く育っている芽を2~3本残して残りは引き抜く。

※種イモが動かないよう、手で土の表面を押さえながら行う。


《土寄せ・追肥》

①管理機で土寄せをする。

②株元に肥料をまく。今回は有機配合肥料(成分8-8-8)を一株につき約30gを施肥。

③三角ホーで肥料の上から土を被せる。


管理機のおかげで、ふかふかの土になりました。

また一部葉に斑点が出ており、モザイク病などではないか少し心配です。

症状のある葉は取り除いたので、少し様子をみたいと思います!

■2021年10月16日(土)

【記録・井上】

背丈が大きくなっており、全体的には元気そうです。

ただ前回に続き、一部葉に斑点の症状が出ていました。

対策を考えたいと思います…!

■2021年10月27日(土)

【記録・井上】

3つほど株が倒れてしまいました。

株が倒れる原因は、雨風の影響や、土寄せ不足、肥料過多、日照不足による徒長などがあるようです。

どれが原因なのか分からないですが、まずは近いうちに土寄せや支柱立てを出来たらと思います。


■2021年11月2日(火)

【記録・井上】

前回に続き、株が倒れており、一部手作業で土を寄せて応急処置をしました。

まだ十分ではないので、次回は管理機で行おうと思います。


■2021年11月11日(木)

【記録・井上】

大部分の株が倒れてしまい、本日は土寄せ作業です。

まずは管理機で耕して土をやわらかくし、そのあとは三角ホーや手で、株を起こしながら土を固めていきます。

管理機を使う際に、土がかかったり、一部葉を巻き込んでしまったので…影響が少し心配です。

また数カ所ですが、蕾も確認出来ました♬

■2021年11月16日(火)

【記録・井上】

全体的に元気がなさそうで、葉の一部が枯れていました。

原因は分からないですが、土寄せの際に土がかかってしまったからか、霜が降りたのか、また疫病の症状にも似ている気もします。

対策を考えたいと思います。

■2021年11月25日(木)

【記録・井上】

追肥をしようと畑に行くと、ほとんどの株が枯れて倒れかけていました。

何が起こったのかと思い、試しに土を掘り起こしてみると、幸い、土中のジャガイモは順調に育っていました。


栽培に詳しい方に状況を説明すると、霜の影響のようで、そうなると早めに収穫するのが良いそうです。(※葉が枯れても、茎が緑色の間は収穫可能との事)


そのため急遽、半分ほど収穫することになりました!


まだ小さいものもありますが、お店に売っているくらいの大きさのものも沢山あり、

1株から大小あわせて4個前後、15株で約6キロ収穫出来ました♬

(デジマ5株2039g/ニシユタカ5株2007g/さんじゅう丸3株1425g/普賢丸2株809g)


植え付けから76日目での早めの収穫となったので(目安は100日)、小さいものも多く、皮も薄かったので、植え付けは8月後半で、追肥ももう一回出来ていたらより成長も進んだのかと思います。


それでも家に帰り食べてみたところ、ほくほく感は少なめですが、とても美味しかったです♬

来週は残りの半分を収穫です。

■2021年11月29日(月)

【記録・井上】

前回に続き、収穫作業です。

株もだいぶ枯れ、茎も茶色の部分が多くなってきました。


15株で約4.5キロ収穫です♬

(デジマ5株1779g/ニシユタカ5株1547g/さんじゅう丸3株674g/普賢丸2株340g)


これ以外にそうか病にかかっているもの(さんじゅう丸と普賢丸)が4個、種芋が腐っていいるものが2個ほどありました。


じゃがいもは収穫前の10日間で急成長するようで、心なしか皮が厚くなっている気もしました。前回収穫したものと味の違いがあるのか、比べるのも楽しみです。


初のじゃがいも栽培でしたが、何とか収穫する事が出来て良かったです…!

色々と反省点もあり、

・8月の後半に植える

・追肥を2回行う

・畝間を広くする(管理機が通りにくい・土がかかってしまうため)

など次回に活かしていきたいと思います!



🌱秩父の地大豆でつくった「借金なしKinako」、好評発売中です!


🌱今年度の「マイ大豆株主制度」募集開始しました!

0コメント

  • 1000 / 1000