2021年「借金なし大豆」栽培の記録 6~8月
■2021年6月11日(金)
【記録・井上】
種まきに向け、苦土石灰を撒きました!
苦土石灰は酸性の土をアルカリ性に傾ける効果があるようで、大豆に適した弱酸性の土壌(ph6.0〜6.5)にする為、部分的に1㎡あたり100gを使用。
使わない部分も残したので、どのくらい収量に違いがあるのか、チェックしていきたいと思います♪
■2021年6月16日(水)
【記録・井上】
イノシシや鹿から大豆を守るため、電気柵を設置しました。
触ると強い静電気を受けたような痛みがはしり、一度触ると恐怖心を学習して柵に近づかなくなるそうです。
支柱を立て、電線を張り、本機とつなげて無事に通電に成功。
この日の朝にも新しい鹿の足跡が沢山あったので、これから野生動物の侵入を防いでくれるよう、期待したいと思います!
■2021年6月18日(金)
【記録・井上】
本日より種まきが始まりました!
前日の雨で土はぬかるんでいましたが、明日からはまた雨の日が続いてしまう為、まずは第1回目を決行することになりました。
【種まきの流れ】
①支柱とタコ紐を使い、80㎝の間隔で柵をきる場所に目印を置く。
②三角ホーで3㎝の深さに柵をきる。
③種(大豆)を20㎝間隔で2粒ずつ撒いていく。その際、2粒の種の間は1㎝あける。
④三角ホーで平らに土をかけ、軽く押し種と土を密着させる。
本日は約150㎡、17柵分を蒔きました!
うまくいけば、約1週間で発芽するようです♪
■2021年6月22日(火)
【記録・井上】
本日は約350㎡、36柵分の種蒔きをし、また水はけを良くするため畑の周りに重機で溝を掘っていただきました。雨が降るとすぐに土壌がぬかるんでしまうので、改善されると良いです。
また、前回蒔いた種は2、3箇所発芽を確認できました!
■2021年6月23日(水)
【記録・井上】
残りの種蒔きが終了しました!
本日は手作業ではなく播種機を使用。
手作業に比べると細かい作業は難しいようですが、スピードは断然速いようです。
また6月18日に蒔いた種は順調に発芽し始めています♪
■2021年6月25日(金)
【記録・井上】
発芽は順調です。雑草も伸びてきたので、除草作業を行いました。
■2021年6月30日(水)
【記録・井上】
6月22日、23日に蒔いた種も発芽しました!
ぬかるみがひどくなるにつれ発芽率が悪くなりますが、
それでも全体の7、8割は発芽しているように思います。
本日は三角ホーで除草作業を行いました!
■2021年7月7日(水)
【記録・井上】
本日は土寄せ作業をしました!
種まきから2週間後に行うそうで、三角ホーを使い、双葉の下あたりまで土を寄せていきます。
土がまだ少しぬかるんでいましたが、何とか17列ほど無事終了です♪
■2021年7月16日(金)
【記録・井上】
引き続き、土寄せ作業と草刈りを行いました。
葉の一部が白くなっているものがあり心配でしたが、
指導してくださっている方に聞いたところ、問題ないとのことでした。
■2021年7月21日(水)
【記録・井上】
本日も土寄せ作業と草刈りです。
やっと全体の半分ほど、終わりました。
葉の一部が、今度は黄色に変色していました。
水不足、もしくは肥料不足が考えられそうですが、少し様子をみたいと思います。
■2021年7月26日(月)
【記録・井上】
土寄せ作業と草刈りです。
今までともに手作業で行っていましたが、今回より管理機の登場です!
アタッチメントを取り付けることにより、耕運・除草・土寄せ作業を同時に行えるようになりました。
まだ設定や操作には慣れていないですが、作業の効率が上がりそうなので、期待したいと思います!
■2021年7月30日(金)
前回、管理機で耕した北側のエリアのうち、残り10列程度の土が寄せ切れていなかったため、三角ホーで土寄せ作業を実施しました。
4日経っていましたが、まだ土が柔らかい状態で残っておりやりやすく、ほぼ完了。
これで、北エリアはおおよそ2巡目の土寄せが仕上がった形となりました。
■2021年8月3日(火)
【記録・井上】
順調に成長しており、葉も大きくなってきました。
以前、黄色く変色していた部分は、成長とともに目立たなくなってきた気がします。
水不足が原因だったのでしょうか。
本日は南側のエリアの2度目の土寄せと、除草作業を行いました!
管理機で除草&耕運をしてから、三角ホーで土寄せをしていきます。
猛暑日だった為、休みをはさみながら作業し、本日は約10列ほど完了です♪
■2021年8月6日(金)
【記録・井上】
本日も除草と土寄せ作業です。
南側の13.5列が終わり、これで全てのエリアでの土寄せ作業が2巡できました!
色々試行錯誤でしたが、最初に比べると要領良く作業出来るようになってきたように思います(笑)
成長のスピードにばらつきはありますが、全体的に順調に育っています。
■2021年8月12日(木)
【記録・井上】
本日は除草作業です。株と株の間は管理機で、株のきわは手作業で行います。
5、6時間ほど作業し、残り数列を残しほぼ完了しました。
大豆は大きくなっていますが、葉に黄色の斑点があり、べと病の懸念もあります。
ただ単に泥はねなどの影響だと良いですが…。
指導してくださる農家さんにご意見を伺いながら、対策を考えたいと思います!
また、今週より大豆の花が咲きはじめました♪薄紫色で可愛いです。
無事にサヤが実ってくれると良いですね。
■2021年8月19日(木)
【記録・井上】
本日も除草作業です。
連日の大雨で畑はぬかるんでいましたが、大豆への被害はなさそうでした。
また心配していた葉の斑点について、何人かのご指導してくださっている方に伺ったところ、〝泥はねで葉が光合成できなくなっている状態〟〝べと病の可能性が高いが、数日は温度も高く晴天なので収まるのではないか〟などご意見をいただきました。
この数日の間で症状は進行していなさそうですが、まずは葉を取り除くなど、広がらないように対策していきたいと思います。
大豆の花も順調です♪
■2021年8月26日(木)
【記録・井上】
毎週来るたびに大豆の背丈が大きくなっています。
一見元気そうなのですが、よく見るとべと病と思われる、黄色の斑点が変色している部分が増えており、症状が進行しているような気がします…。
また株全体が枯れてしまっているものが、数本ありました。
そのため本日は、症状のある葉を取り除き、また木酢液を20倍に薄めたものを噴霧しました。
まだ一部しか出来ていないですが、効果があると良いです。
2021年 借金なし大豆 栽培の記録 9~11月はこちら↓
0コメント